2010年02月01日
ホームページビルダーの使い方
ホームページビルダーは初心者向けのHP作成ツールと思われています。ですが、実際に私もそうでしたが、初めは全く思い通りに動いてくれない、思ったようなサイトが作れない、ということがあります。確かに作成ツールとしてはシンプルだとは思いますが、腰をすえて時間をかけないと、作り方をマスターすることはできません。もう確か生産終了してしまいましたが、adobeのgoliveというオーサリングソフトの方がどちらかといえば初心者にとって使いやすいものだと思います。
ホームページビルダーの「簡単モード」(画面上の好きな位置に画像を持っていけば画像が張り付き、文字の書きたいところをクリックすればその場所にコメントを入れることができるモード)がきちんと機能していれば最も簡単だとは思いますが、完成したサイトがレイアウトどおりになっていないという意味のないものになっています。その機能を突き詰めたものがgoliveだったと思いますが、生産終了してしまいましたので、残念ですが、今はDOREAMWEAVERもしくはビルダーという選択肢が一般的になりました。
私はその二つのソフトの使い方を一から覚えるのであれば、一からHTML、CSSのタグ打ちを覚えた方がいいのではないかと思います。どちらにしてもマスターするのに時間かかりますから。もしくはオープンソースでもビルダーと謙遜のないNVUとかありますし、フリーソフトのhomepagemanager(VECTORに行けばダウンロードできます。)も高性能です。もう既にビルダーに慣れてしまった私のような人間は仕方ないですが、これから始めようとする人は無料ソフトを使えば十分だと思います。
ホームページビルダーの「簡単モード」(画面上の好きな位置に画像を持っていけば画像が張り付き、文字の書きたいところをクリックすればその場所にコメントを入れることができるモード)がきちんと機能していれば最も簡単だとは思いますが、完成したサイトがレイアウトどおりになっていないという意味のないものになっています。その機能を突き詰めたものがgoliveだったと思いますが、生産終了してしまいましたので、残念ですが、今はDOREAMWEAVERもしくはビルダーという選択肢が一般的になりました。
私はその二つのソフトの使い方を一から覚えるのであれば、一からHTML、CSSのタグ打ちを覚えた方がいいのではないかと思います。どちらにしてもマスターするのに時間かかりますから。もしくはオープンソースでもビルダーと謙遜のないNVUとかありますし、フリーソフトのhomepagemanager(VECTORに行けばダウンロードできます。)も高性能です。もう既にビルダーに慣れてしまった私のような人間は仕方ないですが、これから始めようとする人は無料ソフトを使えば十分だと思います。
Posted by めた at 07:04│Comments(1)
│日記
この記事へのコメント
ブログ更新がんばってください★ちょくちょくよらせてもらいまぁす★ファイト(^0^)ノシ
Posted by ひーたん at 2010年06月09日 12:21