インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2010年01月28日

ホームページ製作って意外と重労働なんです。

本業は別にあるけれども、自分でホームページを作ったという話をすると、「じゃあ俺のも作ってくれよ」という話が良く来ます。私も最初の頃は無料で作ったりしていました。当然、そのようなお願いをしてくるのは自営業者仲間なので、私も仲間内に利益が出ればいいだろうと作りまくったわけなんですが。

でもですね、結局、会社なりお店のホームページを作ろうとすると、HTMLの構築くらいなら1日くらいでできてしまうのですが、リンクを修正したり、記事を修正したり、SEO用の記事を追加したりしていると、つきっきりで3日くらいはかかってしまいます。そんなに集中できるのはゴールデンウィークか正月くらいなものですので、通常は1週間以上かかってしまいます。

私自身は製作している時間は楽しいのですが、やはり無給の労働としてはつらいところです。


立川 アルミホイール修理 八王子 中古車  


Posted by めた at 14:27Comments(0)日記

2010年01月16日

たまには他の会社の営業の話も聞いてみると勉強になる

ホームページ製作の営業電話がよくかかって来るようになりました。自分でもよく作っていたのですが、本業は別なので当然電話で営業してくる人にはわからないことですね。いつもはすぐに断っていたのですが、なんとなく話を聞いてみたくなって予定をあわせてみることにしました。

で、いろいろ話を聞いてみたのですが、やはりホームページ製作会社というのはそんなに複雑なことはしていないんだなー、という感想です。まあ、当然インターネット関係がまったくだめな人のところに営業するのだとは思いますが、やることといえば「きれいなサイトを作って制約率を上げて、SEO対策で集客」これに尽きるみたいですね。

逆を言えば、それだけきちんとできていれば結果は出るということか。素人レベルで細かいキーワードでトップとって満足している場合ではないですね。制約という結果を出してこそ、営業ツールとしてのホームページですから。


八王子の中古車オークション代行  


Posted by めた at 09:07Comments(0)日記

2010年01月02日

テーブルレイアウトは悪か?

最近の風潮として、テーブルレイアウトはSEOの観点から良くないので、CSSをきちんと書けるようになりましょう、というものがあります。SEO会社の営業はテーブルレイアウトのサイトを見つけては「そんなサイトでは駄目ですよ」と営業をかけています。

ですが私はちょっと違うのではないかな、と思います。

まず、SEO上のことですが、こればかりは実際に効果が出るかどうかはわかりません。テーブルレイアウトのサイトをCSSに構築しなおせば劇的に順位が上がるとまことしやかに語られていますが、実際に皆さんはいくつくらいのサイトで検証しているのでしょうか?

私は自分やクライアントのサイトを50サイトほどCSSで構築しなおしたことがあります。構文間違いなどを排除し、限りなく100点に近い(100点満点にならないのはアクセス解析タグのため)ものにしたのですが、実際順位が劇的に上がったのは半分くらいでしょうか?順位が大幅に下がったものもありますし、検索結果からはじかれてしまったものもあります。

お前のSEOが未熟だからだ、と言われてしまいそうですが、そもそも完全な基準というものが明確になっていないSEOについてあーだこーだ言っても本当の事は検索エンジン自身にしかわからないのです。別にCSSに構築しなおさなくたって、ホームページの構成を大幅に変えれば何かしらの順位変動は必ず起きますから、上位表示がCSSのおかげとも言い切れることはないと思っています。

一方、すっかり悪役になってしまったテーブルレイアウトですが、良い点というのはないのでしょうか?私はテーブルレイアウトというのは初心者でも編集しやすいということだけで十分使う価値があると考えます。当然CSSを一から学べる時間がある人はそうでも良いと思いますが、実際はできるだけ作成やHPの学習に時間を使わないで、商売などの成果を早く出したい、という要望が圧倒的です。

そういった場合に、CSSサイトを渡しても一日くらい編集方法を教えたとしてもなかなか初心者が編集できるようにはなりません。どこかでデザインがずれたり、外部スタイルシートをアップロードし忘れてデザインがおかしくなったりと、難しいところがたくさんあります。その点、テーブルレイアウトは、簡単な編集方法とFTPの使い方を伝えれば、2時間くらいつきっきりで教えれば、大体は自分自身で更新ができるようになります。

事業をやられる方は自分自身でホームページを更新できたほうが絶対に良いです。自分の考えを事業に反映するのは、ホームページ更新が最も早くできるからです。デザインはCSSとテーブルレイアウトどちらも見た目を同じに作ることは可能ですので、製作会社の営業のことを鵜呑みにしないで、自分自身で更新していける方法を模索するのも良いのではないかと思います。  


Posted by めた at 20:15Comments(0)日記