ナムジャイブログ › ホームページ製作の悩み › 2010年09月
2010年09月26日
ハッスルサーバはメールアドレス無制限だったのか
最近はハッスルサーバを使うようになった。
最初はちょっとわからないところもあったけど、使いやすいし、サポートもしっかりしてるし、コストパフォーマンスが良いしで一番の愛用サーバ(格安サーバの中ではだけど)。
で、いままで気づかなかったけど、ハッスルサーバは
メールアドレスの作成無制限
だった。
これは結構便利で、マルチドメインで大量に作ったサイトそれぞれにメールアドレスを作って、全部転送でメインのメールアドレスに転送してしまえば、複数サイトの管理が楽になる。
今までそれをフリーアドレスでやっていたけど、いちいち登録するのが面倒で。
しかもヤフーメールだと、なんかメールが来なくなったな、と思っていたら、有効期限が切れてアカウントがなくなってたりしたから。
ハッスルサーバは安いくせになかなか頼もしいな。
最初はちょっとわからないところもあったけど、使いやすいし、サポートもしっかりしてるし、コストパフォーマンスが良いしで一番の愛用サーバ(格安サーバの中ではだけど)。
で、いままで気づかなかったけど、ハッスルサーバは
メールアドレスの作成無制限
だった。
これは結構便利で、マルチドメインで大量に作ったサイトそれぞれにメールアドレスを作って、全部転送でメインのメールアドレスに転送してしまえば、複数サイトの管理が楽になる。
今までそれをフリーアドレスでやっていたけど、いちいち登録するのが面倒で。
しかもヤフーメールだと、なんかメールが来なくなったな、と思っていたら、有効期限が切れてアカウントがなくなってたりしたから。
ハッスルサーバは安いくせになかなか頼もしいな。
2010年09月19日
自作の名刺
営業活動には名刺が必ず必要だけど、どうしても自作だと素人っぽくなってしまう。
なぜ名刺が素人っぽいかを良く考えてみると、「紙質」がペラペラだったり、切り取りのミシン目が入っていたりすることがとても大きい。
デザインや構成などは名刺のテンプレートがたくさんあるので十分きれいなものができる。
ミシン目で切り取らなくていいもの、紙の厚いもの、を用意するだけで物凄く名刺から受ける印象が変わってくるから重要なポイントだ。
なぜ名刺が素人っぽいかを良く考えてみると、「紙質」がペラペラだったり、切り取りのミシン目が入っていたりすることがとても大きい。
デザインや構成などは名刺のテンプレートがたくさんあるので十分きれいなものができる。
ミシン目で切り取らなくていいもの、紙の厚いもの、を用意するだけで物凄く名刺から受ける印象が変わってくるから重要なポイントだ。
2010年09月06日
オープンソースを活用しよう。
オープンソースのプログラムは利用しない手はないね。
ブログならワードプレス、MT、ショッピングカートならoscommerce、zencartあたりを使えるようになるとすごく便利だ。
WIKIとかXOOPSなんかもコミュニティサイトを構築するには便利だし、自分で口コミサイトとかレビューサイトも比較的簡単に作れるので時間は掛かったとしても勉強する価値は十分だ。
でも、HTMLだけ理解していてもなかなかPHPとかまでは手が回らないのが現状なんだよね。
他の人がやったブログなんかを参考にしながらカスタマイズもできるんだけど、最終的には自分に身についていないとサイトの運用なんてできないものだから。
ブログならワードプレス、MT、ショッピングカートならoscommerce、zencartあたりを使えるようになるとすごく便利だ。
WIKIとかXOOPSなんかもコミュニティサイトを構築するには便利だし、自分で口コミサイトとかレビューサイトも比較的簡単に作れるので時間は掛かったとしても勉強する価値は十分だ。
でも、HTMLだけ理解していてもなかなかPHPとかまでは手が回らないのが現状なんだよね。
他の人がやったブログなんかを参考にしながらカスタマイズもできるんだけど、最終的には自分に身についていないとサイトの運用なんてできないものだから。